主な就職先
| IHミートソリューション(株) 名古屋パックセンター |
㈱愛知イエローハット | (株)アオキスーパー |
| (株)赤福 | 旭運輸(株) | (株)アサヒセキュリティ |
| ㈱アダストリア | 熱金鋼業(株) | (株)アドヴィックス |
| (株)アルプススチール | (株)アンレット | イオンリテール(株)東海カンパニー |
| 医療法人 アイ・クオール | 医療法人 純正会 東洋病院 | 医療法人 生生会 まつかげシニアホスピタル |
| 医療法人 る・ぷてぃ・らぱん | (株)牛若 | SBS三愛ロジスティクス㈱ |
| NTP名古屋トヨペット(株) | エム・ユー・センター・サービス名古屋(株) | 小川工業(株) |
| (株)神谷商会 | キリックスリース (株) | (株)キングコーポレーション |
| (株)グッドスピード | 金印わさび(株) | クラシエホームプロダクツ(株)津島工場 |
| (株)グリーンホテルズコーポレーション | (株)小島製作所 | 桂新堂(株) |
| (株)ザラ・ジャパン | (株)三和スクリーン銘板 | (株)シー・アール・エム |
| (株)G-7バイクワールド | (株)シーピーアール | シェアリングテクノロジー(株) |
| (株)白鳩 | 社会福祉法人 大幸福祉会 | (株)ショクリュー |
| (株)Shinwa | 一般社団法人 全日検 名古屋支部 | 太平洋フェリーサービス(株) |
| 大和物流(株) | (株)立松鉄工 | (株)たねや |
| (株)Deltus | 東海電装(株) | 東海プレス工業(株) |
| 東京納品代行(株) | (株)トーシンモバイル | トヨタカローラ愛知(株) |
| トレーディア(株)名古屋支店 | (株)ナヴィック | (株)長尾工業 |
| 長島観光開発(株) | 中西電機工業(株) | (株)中藤電器産業 |
| (株)名古屋食糧 | 名古屋製酪(株) | (株)ナミキツァーンラート |
| 日本通運(株) 中部ブロック | 日本郵便(株)東海支社 | (株)ネクステージ |
| (株)パモウナ | (株)原田 | (株)パロマ |
| ひろいし矯正歯科クリニック | (株)ファミリア | (株)フィールコーポレーション |
| プーマジャパン(株) | (株)フジチュウ | 富士物流サポート(株) |
| (株)ホンダカーズ愛知 | 前田プレス工業(株) | 松井幹夫税理士事務所 |
| (株)マ・メゾン | 名鉄観光バス(株) | (株)名鉄百貨店 |
| 盟和精工(株) | (株)メディカル・プラネット名古屋営業所 | (株)メディセオ |
| 山崎製パン (株) | (株)ヤマダヤ | (株)山彦 |
| リサイクルテック・ジャパン(株) |
主な進学先
【4年制大学】
| 金城学院大学 | 東海学園大学 | 同朋大学 |
| 名古屋学院大学 | 名古屋芸術大学 | 名古屋商科大学 |
| 名古屋文理大学 | 名城大学 |
【短期大学】
| 愛知学院大学短期大学部 | 愛知みずほ短期大学 | 名古屋経営短期大学 |
| 名古屋文化短期大学 | 名古屋柳城短期大学 |
【専門学校】
| あいち造形デザイン | 愛知美容 | 大原簿記情報医療 |
| セントラルトリミングアカデミー | トヨタ名古屋自動車大学校 | 名古屋ウエディング&フラワービューティ学院 |
| 名古屋デザイナー学院 | 名古屋ビジュアルアーツ | 名古屋モード学園 |
| HAL名古屋 | ヒューマンアカデミー | 中日美容 |
| 中部看護 | 中部楽器技術 | 中部美容 |
| 中部リハビリテーション | 東京ITプログラミング | 名古屋医療秘書福祉 |
| 名古屋ウェディング&ブライダル | 名古屋外語ホテルブライダル | 名古屋こども |
| 名古屋歯科医師会附属歯科衛生士 | 名古屋綜合美容 | 名古屋動物 |
| 名古屋ビューティアート | 名古屋美容 | 名古屋ファッション |
| 名古屋リゾート&スポーツ | 保育・介護・ビジネス名古屋 | 代々木アニメーション学院 |
卒業生より
総合ビジネス科 (就職先 アドヴィックス(株) )
『1人じゃない』
私は早く自立したいという気持ちから高校卒業後は、就職を希望していました。なんとなくデスクワークは向いていないなと、感じていましたが、1、2年生の時はただ自分の希望する条件が合うところに就きたいとしか考えていませんでした。いざ3年生になり、求人票が続々と増えていっても就きたい企業が見つからず、自分にはどんな職種が合っているのか分からずにいました。そんな時、ある先生が「この企業いいのでは?ここだったら、バレーボール部で培った体力や精神力が生かせるよ」と教えてくれました。それからその企業についてたくさん調べ、職場見学に行き、ここに就職したいと感じました。このことから私は、自分の周りの人の大切さを実感しました。私にアドレスをしてくれた先生は、親身になって私の話を聞き、就職に対する不安を無くしてくれました。1、2年生のみなさんには心強い味方がたくさんいます。最終的に決めるのは自分自身ですが、1人で抱え込む必要はありません。私はなんでもっと早く相談しなかったのだろうと後悔しました。助けを求めることを恥と思わずに周りの人の力を借りましょう。応援しています。
